ポイントサイトは、スマートフォンを使って手軽に毎日コツコツと稼ぐことができるサービスとして、特に主婦の方々に人気が高まっています。
毎日のログインでポイントが貯まったり、買い物のついでにポイントを獲得できたりと、お小遣い稼ぎに最適なサービスです。しかし、近年ではたくさんのポイントサイトがリリースされているため、自分に最も合ったサイトを見つけるのが難しくなってきました。
当記事では、数あるポイントサイトを徹底的に比較し、おすすめのポイントサイトのみを厳選して8社ご紹介します。
おすすめのポイントサイトランキングTOP8
おすすめのポイントサイトを厳選して8サイトご紹介します。比較検証は以下の3項目について行いました。
①案件数/ポイントの貯まりやすさ
②ポイント交換先の選択肢
③会員登録者数・ユーザーの口コミ良好度
\当サイトいちおし/
ECナビ:ショッピングによるポイント還元率が1.1%と高い
出典:ECナビ
運営 |
株式会社VOYAGE GROUP |
強み |
ランクアップグレードシステムによる高還元率 |
会員数 |
900万人以上 |
『ECナビ』は、株式会社VOYAGE GROUPが運営する老舗のポイントサイトで、運営実績は15年以上、会員数は900万人を超えています。
ECナビの主な特徴は、ショッピングを通じたポイント還元です。ECナビを経由してショッピングを行うと、購入金額の1.1%がポイントとして加算されます。
通常のポイント加算に加えて、期間限定でポイント還元率がアップする商品や、モニター利用によるポイント獲得など、お得なイベントも開催されています。
公式サイトはこちら
モッピー:業界最大級の会員数を誇るポイントサイト
メリット
- 楽天市場で買い物をすると1%ポイントバック
- Amazonで買い物すると0.5%〜2%ポイントバック
- ポイントの交換先が多い
運営 |
株式会社セレス |
会員数 |
1200万人 |
最低換金 |
100pt〜 |
『モッピー』は、会員数が800万人を超える業界トップクラスのポイントサイトであり、「現在最も稼げるポイントサイト」として高い人気を誇っています。
モッピーの特徴は、全体的にポイント単価が他のポイントサイトと比べて高く、モッピーでしか提供されていない案件も多数あることです。特に、Amazonでの買い物でポイント還元が受けられるポイントサイトはモッピーだけであるため、Amazonを頻繁に利用する人にとっては必須の登録サイトです。
また、無料会員登録やクレジットカード発行、口座開設、資料請求などの案件を利用することで、一度に多くのポイントを獲得することができます。運営会社である株式会社セレスは東京証券取引所のプライム市場に上場している企業であり、セキュリティ面でも安心して利用できます。
ワラウ:広告利用やゲームを楽しみながらポイントをためれる
メリット
- 交換手数料が無料
- ログインボーナスあり
- ポイントサイトとしての信頼性が高い
運営 |
株式会社オープンスマイル |
強み |
楽天やYahooなどのショップと連携している |
会員数 |
270万人以上 |
『ワラウ』は、広告利用やゲームを楽しみながらポイントを貯めることができるポイントサイトであり、主に2つの方法でポイントを稼ぐことができます。
1つ目は、広告案件の利用です。広告案件では、ネットショップでの購入、カードの発行、見積もりの申請などを行うことでポイントが獲得できます。特にカード登録はキャンペーン期間中を狙うことで、5,000ptほど(1pt=1円換算で5,000円相当)のポイントを得られる案件もあります。
2つ目は、ランク制度の活用です。ワラウにはランク制度が設けられており、広告を利用すればするほど「ワラウランク」が上昇します。ランクアップした状態でポイント交換を行うと、対象の交換先で最大5%のポイント交換ボーナスが加算されます。
公式サイトはこちら
フルーツメール:20年以上の実績がある懸賞・ポイントサイト
運営 |
アイブリッジ株式会社 |
強み |
懸賞の種類が豊富 / 登録するだけで一攫千金のチャンス |
会員数 |
約200万人 |
運営歴 |
20年以上 |
出典:フルーツメール
『フルーツメール』は、20年以上の歴史を持つ日本最大級の懸賞サイト兼ポイントサイトです。懸賞サイトとしての知名度が高いフルーツメールですが、懸賞への応募だけでなく、アンケートへの回答やゲームのプレイ、ショッピングや広告の利用によって獲得したポイントを、現金やギフトカードに交換することができます。
フルーツメールでは、現金プレゼントに加えて、毎月、JTB旅行券20万円分やジャンボ宝くじが当たるキャンペーンを実施しています。サイトに登録して応募するだけで、無条件で抽選の対象となるのは非常に魅力的な特典です。
アンケートは1件につき10ポイントが相場となっており、旅行、趣味、生活など、様々なジャンルのアンケートが用意されています。また、ゲームコンテンツも充実しており、パズルやなぞなぞ、RPGなど多彩なジャンルのゲームが提供されています。獲得できるポイントは、少ないもので1ポイント、多いものでは10万ポイント近くに及ぶこともあります。
公式サイトはこちら
げん玉:会員数1,000万人越えの老舗ポイントサイト
出典:げん玉
運営 |
株式会社リアルX |
強み |
高額案件の多さ・ポイント利息で稼ぎやすい |
会員数 |
1,000万人(姉妹サイト含む) |
レート |
10ポイント=1円 |
『げん玉』は、サイブリッジグループが運営するポイントサイトで、主に3つの方法でポイントを貯めることができます。
①広告案件:クレジットカードの発行や証券口座の開設などの案件に申し込むことで、ポイントを獲得できます。中には1回の申込みで5,000円以上稼げる案件もあります。
②ネットショッピング:通販サイトでの購入を通じてポイントが貯まります。例えば、ヤフーショッピングでは購入金額の1.0%がポイントとして還元されます。
③ゲーム・アンケート:Web上で手軽に参加できるゲームやアンケートに取り組むことで、楽しみながらコツコツとポイントを貯めることができます。
げん玉への登録・利用は無料で、貯めたポイントも無料で現金や電子マネーに交換することができます。げん玉の運営実績は10年以上に及び、姉妹サイトを含めると会員数は1,000万人以上になります。
公式サイトはこちら
ちょびリッチ:楽天やYahoo!での買い物でポイントがたまる
出典:ちょびリッチ
運営 |
株式会社ちょびリッチ |
強み |
連携しているショッピングサイトが豊富 / 毎日抽選がある |
会員数 |
400万人以上 |
『ちょびリッチ』は、株式会社ちょびリッチが運営する10年以上の実績を持つポイントサイトです。ちょびリッチでは主に2つの方法でポイントを獲得できます。
・ログインボーナスによるポイント獲得:ログインボーナスは、クエスト形式のミッションをクリアすることでポイントを獲得できる仕組みです。また、「チョビガチャ」と呼ばれるくじ引きでは、毎日2pt~100ptのポイントがランダムで獲得できます。
・ショッピング連携によるポイント獲得:ちょびリッチは、楽天やYahoo!などの利用者の多いサービスと提携しているため、これらのサービスを利用することで気軽にポイントを貯めることができます。
公式サイトはこちら
ハピタス:楽天やYahoo!、イオン、ビックカメラの買い物でポイントがたまる
出典:ハピタス
運営 |
株式会社オズビジョン |
強み |
ポイント交換手数料無料 / 友達登録の還元が大きい |
会員数 |
520万人以上 |
『ハピタス』は、株式会社オズビジョンが運営するポイントサイトであり、主に2つの方法でポイントを貯めることができます。
1つ目は、ショッピング利用を通じたポイント獲得です。楽天、Yahoo!、イオン、ビックカメラなどの有名企業でのオンラインショッピングを、ハピタス経由で行うことでポイントが貯まります。
2つ目は、広告案件の利用によるポイント獲得です。企業のサービスを利用したり、商品やサービスの見積りを依頼したり、無料登録を行ったりすることで、ポイントを獲得できます。
公式サイトはこちら
ポイントインカム:ログインイベントや広告利用でポイントがたまる
出典:ポイントインカム
運営 |
ファイブゲート株式会社 |
強み |
クエスト企画を通して楽しみながらポイントを貯められる |
会員数 |
500万人以上 |
『ポイントインカム』は、15年以上の実績を持つポイントサイト運営会社であるファイブゲート株式会社が提供するポイントサイトです。同社は個人情報保護の基準となるプライバシーマークを取得しているため、セキュリティ面でも安心して利用できるサイトです。
ポイントインカムでポイントを獲得する方法としては、ログインイベントや広告利用が特におすすめです。
例えば、「5日連続ログインでポイント!」といったキャンペーンでは、ログインを繰り返すだけでポイントを獲得することができます。広告利用に関しては、保険の見積もりや無料会員登録など、無料で参加できるものに加えて、ショッピングを通じたポイント還元もあります。
ポイントサイトの選び方
ポイント交換先の選択肢
ポイントサイトを選ぶ際に最初にチェックすべきポイントは、貯めたポイントを何に交換できるかという点です。現金、電子マネー、ギフト券、ショッピングで使えるマイルやポイントなど、交換先の選択肢を必ず確認しておきましょう。
現金に交換する場合、振込日まで時間がかかることがあるため、ポイントを現金化してから実際に振り込まれるまでの期間も確認が必要です。
最低交換可能ポイント
ポイントサイトによって、最低交換ポイントが異なります。最低交換ポイントが高すぎると、ポイントが失効してしまう前に交換できないこともあるため、ポイントの有効期限も併せて確認しておくことが大切。
100円〜1,000円程度の範囲でこまめにポイント交換できるサイトがおすすめです。たくさんポイントを貯めたい方は、1ヶ月間に交換できるポイントの上限も確認しておくとよいでしょう。
また、交換手数料によって貯めたポイントが減ってしまう場合もあるため、交換手数料の金額や、手数料無料となる条件についても調べておく必要があります。
自分に合った案件かどうか
空き時間を使って気軽にポイントを貯めたい方には、毎日のログインでポイントが貯まったり、ポイントサイトを経由してスマホアプリをダウンロードしたり、ミニゲームでポイントを稼げるコンテンツがおすすめです。
一方、ネットショッピングをよく利用する方は、ポイントサイトを通してショッピングサイトにアクセスできるサイトがおすすめです。ショッピングサイト独自のポイントとは別にポイントを獲得できるため、一石二鳥の効果が期待できます。
ポイントサイトのおすすめはいくつかあり、それぞれ特徴やおすすめする理由が異なるので、自分に合ったところを選ぶことが大切です。